スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2018.04.22 Sunday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    開口神社ーその2

    0
      開口神社には、多くの境内社がございます。



      開口神社8



      特に、この2社には多くの神様が合祀されていました。
      そのほかにも、全部で20以上はあったかと思います。


      その中で有名なのが、下の竈神社(かまどじんじゃ)です。


      開口神社10


      竈神社といえば、防火の神様として知られていますね。
      こちらの竈神社は、三宝荒神様を祭っており、台所を守る神様として有名です。


      また、竈神社の社殿は、戦後仮殿として持ってこられたものであって、新しく作りあえようとしているようです。


      開口神社は、住吉大社と同じく20年に1度、式年大祭を行なっております。
      そのときに、改装をしたいと考えているとのことでした。


      開口神社9


      横の灯篭が、とってもインパクトが強くないですか??
      私も、境内に入ったときから、気になってしょうがなかったんです。


      この扇塚は、「芸能上達」に効果があるといわれています。



      開口神社11開口神社12


      南門前の狛犬です。


      写真では、分かりずらいかと思うのですが、とっても大きかったです。
      普通の成人男性よりずっと大きいんです!!


      そして、「阿吽」が逆になっています。


      吽形の狛犬ちゃんは、まるで手持っているボールを今にも投げつけてきそうな感じにも見て取れますね。
      とっても、珍しい狛犬だと思いました。



      最後に、南門の前には、海会寺金龍井があります。


      開口神社13


      この井戸は、昔は泉南第一の名泉と伝えられていたどそうです。


      堺は、千利休などからも分かるように、昔から文化レベルが高く、名水が多く湧き出ていたのではないのでしょうか??
      もしかしたら、この名水も昔から有名な名水であったわけですから、千利休が使ったことがあるかもしれませんね。


      そんな歴史を考えると、とっても考え深い気分になりました。


      とっても、おだやかな感じの神社でした。



      開口神社 御朱印


      開口神社0

      JUGEMテーマ:神社仏閣

      開口神社ーその1

      0
        主祭神  塩土老翁神(しおつちのおじのかみ)
               素盞嗚神(すさのおのかみ)
                     生国魂神(いくたまのかみ)



        堺市にある、歴史有る3大神社の1つ、開口神社を訪れました。


        開口神社ホームページ


        開口神社の主祭神の1人である塩土老翁神は、住吉大社の住吉三神して神徳をあらわした神とされています。
        そして、その事より、開口神社は、「住吉の奥の院」とも言われています。


        また、天平18年行基が境内に念仏寺を建立し、大同元年空海が宝塔を建てたので「大寺」とも呼ばれているそうです。



        開口神社1



        鳥居になります!!
        左側の狛犬のところが、少し光っているような(^^;


        この写真は、逆光で真っ暗に写っていたのを明るく修正したのですが、始めは写っているのを知らなかったので、とてもビックリしました!!


        でも、今日は、入り口から迎えられていたのですね!!
        そう考えると、とっても嬉しくなりました!!


        鳥居にいた、狛犬さんたちです。



        開口神社3
        開口神社2



        巻髪が特徴的で、とっても立派な狛犬さんですね。


        身を清めるために手水舎へ。
        この手水舎なのですが、江戸時代中期の建物だそうです。


        開口神社4


        手水舎の中の石に、「家紋」のようなものと「奉」という字が書いてあるのが見えますでしょうか??
        家紋のようなもの、これだと見難いのですが、「十字架」のように見えなくもありません。


        堺には、当時隠れキリシタンが多かったといわれております。
        それなので、色々な所に、それらの歴史の面影が残っております。


        これも、その一つではないかと考えられているようです。


        この手水舎、ちょっと変わっているんです。
        下の写真を見てみいただけませんか??



        開口神社5


        これ、すごく気になったんですけど。。。
        なんで、こんな姿なのか、分かるかたおられますか??


        普通は、龍だったり、狛犬だったり、守り神が居たりすることが多いですよね??
        そう考えると、ますます、知りたくなってくる・・・・。


        次回行ったときには、神社の方に聞いてみたいと思います!!
         
         
        開口神社6開口神社7


        開口神社の拝殿と本殿です。


        綺麗な朱色が特徴的ですが、細部の細かな模様も、とっても綺麗な色使いですね。
        とっても落ち着いた感じで、ゆったりと御参りする事が出来ました。


        写真には収めていないのですが、開口神社の社紋は、ちょっと変わっています。
        「三つ茄」と言う社紋とのコトです。


        茄子が3つ並んでいるような感じです。
        ぜひ、チェックしてみてくださいね!!


        続く・・・・


        JUGEMテーマ:神社仏閣
         

        1

        PR

        categories

        profile

        search this site.

        mobile

        qrcode

        powered

        無料ブログ作成サービス JUGEM