スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2018.04.22 Sunday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    吉野水分神社から奥千本へ

    0
      主祭神  天之水分大神(あめのみまくりのおおかみ)




      吉野水分神社(よしのみまくりじんじゃ)は、大和国の四所水分社の1つとして、古くから信仰が厚い神社です。


      「みまくり」から「みごもり」になり、子受けの神として信仰されています。


      子宝に恵まれなかった豊臣秀吉も、こちらにお参りに来ています。


      そして、お参りをしてすぐに豊臣秀頼を授かったと、言われています。




      大きな朱色の鳥居が、私たちを迎えてくれます。



      吉野水分神社


      遠くからも見えるので、この鳥居を見ると再び歩く元気が湧いてきます!! 




      階段を上がると、手水舎があります。



      吉野水分神社


      彫り物ではないのですが、この竹が龍に見えて仕方なくて・・・・。


      思わず、写真を撮ってきました。


      皆さんには、どのように映りますか??


      龍に見えますか??




      中に入ると、吉野水分神社の特徴でもある、三殿一棟の造りの本殿が、目の前に現れます。



      吉野水分神社


      この本殿は、一間社春日造りに三間社流造りを左右につないだ三殿一棟の造りになっています。


      この神社の特徴ともなっていて、とても珍しい造りになっています。


      また、入って左に拝殿、奥に幣殿、右に上の写真の本殿、中央に庭園という形も珍しいと思います。




      中央の庭園は、春は桜が咲き乱れて、とても綺麗になります。


      吉野水分神社


      吉野水分神社


      ただ、桜の時期はあまりにも人が多くて、ゆっくりお参り出来ないので、ゆっくりお参りしたい人には、桜の時期を外してもらった方が良いかも知れません。




      吉野水分神社を後にします。


      私が、いつも昼食を取るのは、吉野水分神社から少し上がっていった、高城山展望休憩所です。


      ここは、結構広い休憩スペースになっていますので、春でも十分休憩できると思います。


      そして、吉野の山々が見える展望スペースもとっても気持ち良いです!!


      高城山展望休憩所近くの写真です。



      吉野水分神社


      とっても、風情がありますね!!




      さて、さらに歩いて登っていくと、金峯神社(きんぷじんじゃ)の一の鳥居があります。



      金峯神社


      とても大きくて、立派な鳥居です。


      ここからの坂は、ちょっと急になります。


      ここまで登ってきた疲れもありますので、気をつけて登ってくださいね!!


      ここを登りきると、金峯神社が目の前に現れます。



      金峯神社


      金峯神社の主祭神は、金山毘古命(かなやまひこのみこと)です。


      春に来たときの写真を見てみます。



      金峯神社

       
      真中に拝殿があり、さらに登った所に本殿があります。


      もともと、この金峯神社と吉野水分神社は、一緒の神社であったという説もあるようです。


      栄華物語では、菅原道長が訪れたという記載もあるようです。



      さて、ここより先が奥千本になります。


      今までも坂道でしたが、下はアスファルトでした。


      この先は、ちょっとした山道に変わりますので、注意して下さいね。


      紅葉を見ながら、道を進みます。



      奥千本


      緑の森をバックに、紅葉の朱色がとても映えます。



      奥千本


      このような光景を楽しみながら進んでいきますと、最終目的地の奥千本に到着します。


      この奥千本は、西行が俗世から逃れて移り住んだことでも有名です。


      西行が暮らしていた西行庵が復元されています。



      奥千本


      今とは違って、このような山深い場所に来るだけでも大変だろうと思います。


      そして、今でさえ、周りには何にもありません。


      こんな中で、西行はいったい毎日何を考えていたのか??


      そんなことを考えながら、この雰囲気に浸っていると、とても不思議な感じがしてきます。


      今考えると、この空間自体が、とても不思議な感じでした。




      春の桜の時期は、もちろん吉野はとても素晴らしいです。


      しかし、秋の紅葉のシーズンもそれに負けずに綺麗でした。


      しかも、人が少ないのでゆっくり回れました。


      紅葉の吉野もとってもお勧めですよ!!



      吉野水分神社 御朱印


      水分神社


      金峯神社 御朱印


      金峯神社


      JUGEMテーマ:神社仏閣

      竹林院から上千本へ

      0
        吉水神社の次に、ぜひ寄ってもらいたいのが、大和三大庭園の1つである竹林院です。


        竹林院群芳園ホームページ


        この竹林院、作ったのは聖徳太子だと言われています。


        そして、竹林院の庭は、豊臣秀吉が桜を見に来た際に、千利休が築造したと言われています。


        この庭は、本当に素晴らしいです。


        まずは、秋の写真から。



        竹林院群芳園


        竹林院群芳園


        どうでしょうか、とても立派なお庭ですよね。


        この庭を見ていると、とても心が落ち着くんですよね。


        そして、春に行くとこの様に桜が咲いています。



        竹林院群芳園


        池のしだれ桜はとても立派で、満開の美しさといったら、声になりません。


        その姿を一度見てしまうと、吉野に着たら必ずこのお庭を見に来るようになります。




        そして、ここで撮ったもみじの写真です。



        竹林院群芳園


        今回の旅の写真では、一番のショットだと思っています。


        まだ、真っ赤になりきれていないもみじの生命力を感じませんか??


        花は満開になる前、紅葉も真っ赤になる前、私はこの瞬間が大好きです。


        どちらも精いっぱい綺麗になろうと努力している瞬間で、とても素晴らしい生命力を感じます。


        そして、力をもらいます!!




        竹林院を後にします。


        その後、上千本の坂を登っていきます。


        春ですと、こんな感じに桜が咲き乱れます。



        吉野上千本


        さすが、世界遺産の吉野の千本桜。


        その姿に、圧倒されます。


        本当に、綺麗なんですよ〜。




        この後、水分神社の手前に展望台があるんです。


        春は、お茶屋さんをやっているんで解り易いんですが・・・・。


        そこからの風景は、遠くに蔵王堂を望み、本当に圧巻です。



        吉野上千本


        この写真ですと、拡大出来ないので見にくいかと思いますが、右奥に蔵王堂が見えています。


        そして、吉野の町は、この蔵王堂から左に伸びているんですね。


        蔵王堂の回で、蔵王堂は吉野のシンボルマークのような存在ですと書いたと思います。


        私は、この景色を見ると、蔵王堂あっての吉野だなと、いつも思ってしまいます。


        ここから、吉野を一望すると、本当に綺麗ですよ!!




        そして、だいぶ上がってきたのも分かりますね。


        次回は、最終回。


        奥千本まで向かいます。


        JUGEMテーマ:神社仏閣

        絶景 吉水神社

        0
          主祭神  後醍醐天皇(ごだいごてんのう)
                 楠木正成(くすのきまさしげ)
                 吉水院宗信法印




          吉水神社(よしみずじんじゃ)は、元々は僧坊・吉水院(きっすいいん)でした。


          明治になり、神仏分離によって、吉水神社に改称しています。


          後醍醐天皇、源義経、豊臣秀吉ゆかりの地であり、多くの歴史的な文化遺産が残された貴重な神社です。


          吉水神社ホームページ




          下千本


          綺麗な紅葉の先に、門が見えます。


          さすが、僧坊であっただけあって、門構えや庭の感じなどお寺の雰囲気が色濃く残っています。


          しかし、右の立て札「この上に駐車場あります」って書いてありますけど、この坂結構急ですし、車で上るのは大変そうですね(^^;




          坂の途中で、狛犬が迎えてくれました!!



          吉水神社下千本


          とても、強そうで、カッコイイ狛犬ですね!!


          足の毛並みもそうですが、本当に強そうです。


          今年見た狛犬の中でも、格好良さは、ピカイチです。




          狛犬を後にして、上の写真に出てきた門をくぐります。



          吉水神社


          門をくぐると、少し広い広場になっています。


          そして、その広場の先を見ると「一目千本」と書いてあります。


          この一目千本からの景色を見て、豊臣秀吉侯は感激されて、「絶景じゃ、絶景じゃ!!」と、まるで子供のようにはしゃがれたそうです。



          吉水神社


          確かに、ここからの景色はとても素晴らしいです。


          尚且つ、春には白っぽくなっているところが、全て桜が咲きピンクになると思うと、そのすごさが想像できました。


          今回は、このあたりは紅葉もまだまだだったので、色好きが薄いですが、この景色だけでも綺麗です!!




          さらに、境内を進んでいくと、手水舎があります。



          吉水神社


          手水舎の前の庭園が素晴らしいんです。


          その美しさに、一瞬で心奪われます。


          門をくぐって、すぐに見えるこの庭園。


          静寂の中、その庭から伝わる力強い生命力が、パワーを与えてくれるようでした。


          とても、癒されます。




          この手水舎の前に、拝殿があります。



          吉水神社


          こちらには、先日消失してしまった、勝手神社のご神体も祭られております。


          勝手神社のご神体の前にありました、狛犬君です。


          何とか、消失を免れたようです。


          吉水神社吉水神社


          実際の姿は、とても立派であったんだろうと、思われます。


          とても、特徴的な顔をしていますね!!




          さて、この神社に来たら、ぜひ、拝観料を払って庭などをご覧下さい。


          400円で見させてもらえるのが、申し訳ないぐらいです。


          まずは、源義経と弁慶と静御前が過ごしたとされる間です。



          吉水神社


          ここまで、逃げてくるのでさえ大変だったでしょう。


          そして、さらにここでの逃亡生活は、とても過酷なものだったと思います。


          そのような中、この3人には、この吉野の綺麗な景色はどのように写っていたのでしょうか??


          そのように考えると、色々な考えが心を巡ります。



          吉水神社


          前回の記事で出てきました、役行者です。


          この地を切り開き、これまでの霊場にした役行者の像は、圧倒的な存在感を放っていました。


          そして、左右に斧を持つ前鬼と壷を持つ後鬼が片膝をついて従っています。


          写真で見て分かるように、今にも襲い掛かってきそうなぐらいリアルに出来ています。


          この像には、本当に圧倒されました。




          そして、この神社の一番の見所は、庭園ではないかと思います。


          静寂な中、遠くには蔵王堂の屋根が見える綺麗な庭園。


          縁側に座っているだけで、日頃の嫌なことなどを忘れさせてくれて、おだやかな気持ちにさせてくれます。


          このような一時って、本当に良い物ですね!!


          部屋の中からの風景です。



          吉水神社


          とても、趣があると思いませんか??
           

          さらに、庭を散策しながら、何枚か写真を撮ってみました。


          この庭園の素晴らしさが伝わると良いのですが・・・・。



          吉水神社
           
           
           
          吉水神社


          吉水神社まで着ましたら、ぜひ、庭園にも寄ってみてくださいね!!




          吉水神社を後にして、先に進みます。


          少しいくと、勝手神社につきます。


          現在は、立ち入り禁止になっています。



          吉水神社



          吉水神社


          再建されればいいと思わずにはいられません。


          でも、地元の人が、この神社を再建しようと、色々動かれているようなので、きっと再建されるのではないかと思いました。



          吉水神社 御朱印


          吉水神社


          勝手神社 御朱印


          勝手神社



          JUGEMテーマ:神社仏閣

          吉野神宮から金峯山寺蔵王堂へ

          0
            吉野神宮を後に、車で下千本の駐車場まで上がってきました。


            桜の時期は、とてもじゃないが車で来る場所ではない吉野山。


            でも、紅葉の時期はそれほど車も混まず、駐車場も十分に対応できるだけのものがあります。


            日曜日の11時に駐車場に付きましたが、すぐに停められる状態でした。


            桜の時期が、異常だというのが実態のようです。




            駐車場からは、歩きます。


            少し歩くと、下千本の七曲を上から見ることが出来ます。



            下千本


            白っぽくなっているのは、みんな桜です。


            ここは、桜の絶景ポイントの1つとなっていまして、桜の時期には、多くの人でにぎわいます。


            ここに関しては、紅葉より桜ですね(笑)




            さて、さらに進みます。


            少しすると、門が現れます。



            下千本


            金峯山一体の神社仏閣の総門になります。


            みなさん、何気なく通過している人が多いのですが、実はこの門すごい門なんですよ!!


            昔は、これより先は、公家であろうが大名であろうが、槍を伏せ、下馬して通行しなくてはならなかった、格式の高い門なんです。


            せひ、この門を通過する際には、昔の時代を空想しながら通過してもらえればと思います。



            下千本


            さらに進むと、日本三大鳥居の1つ発心門が表れます。


            ちなみに、その他の三大鳥居は、「大阪四天王寺の石の鳥居」、「安芸の宮島の鳥居」となっています。


            この鳥居は、銅で出来ていて、東大寺の大仏を作るのに使った銅の余りを使って作られたと言われています。


            ちなみにこの鳥居の額には「発心」と書かれているのですがその文字は、弘法大師が書いたと言われています。




            発心門で、気持ちを新たにして、先を進みます。


            少し登っていくと、金峯山寺の国宝仁王門が現れます。



            下千本


            門も立派なのですが、この門の仁王像は国宝でとても立派です!!


            その大きさにも圧倒されます。




            さらに、進んでいきますと、吉野山の顔ともいうべき、蔵王堂が現れます。



            下千本


            この蔵王堂は、東大寺の大仏殿に次ぐ大きさと言われています。


            これから、吉野の山を登っていくのですが、上のほうから見れば見るほど、蔵王堂がこの吉野の中心をになっているのが分かります。


            蔵王堂も立派なのですが、中に祀られている仏像もとても立派なので、拝観料が必要なのですがぜひ、ご覧になってもらいたいと思います。




            この吉野山一体の神社仏閣には、昔からの神仏習合の名残が多く見られます。


            蔵王堂のすぐ左には、威徳天満宮があります。



            下千本


            この後にも、多くの事例が出て気ますが、まさに神仏習合の名残かと思います。



            さて、金峯山寺ついて少し説明をしておきますね。


            この金峯山とは、単独の峰の呼称ではなく、吉野山とその南方20数キロの大峯山系に位置する山々のことを言います。


            そして、金峯山は、高野山や熊野と並ぶ山岳宗教の聖地で、霊場としても多くの参詣者を集めてきました。




            金峯山寺を作ったのは、「役行者(えんのぎょうじゃ)」だと言われています。


            役行者は、若くして雲に乗って仙人と遊び、孔雀王呪経の呪法を修め、鬼神を自在に操ったと言われています。


            稀に見る超能力者だったようです。


            その役行者が開いた金峯山寺の本尊は、蔵王権現です。


            この蔵王権現は、仏教の仏とも神道の神ともつかない、独特の尊格なのだそうです。


            山里から離れた霊場で、独自の文化が生まれたのではないでしょうか??


            仏教でも神道でもない、日本独自の尊格。


            とても、素晴らしいと思います。


            そんな、歴史も交えながら、お参りしてもらいたいと思いました。


            蔵王堂


            JUGEMテーマ:神社仏閣 

            吉野の入口吉野神宮へ

            0
              主祭神  後醍醐天皇(ごだいごてんのう)




              吉野神宮は、明治22年に明治天皇の意向で作られた神社です。


              それまでは、吉水神社で後醍醐天皇を祀っていましたが、吉野神宮が出来たことにより、後醍醐天皇をお迎えすることになりました。


              建物は、京都の方角を向いて建てられており、後醍醐天皇が京都にご帰還されるのを望んでいたお気持ちを反映して作られています。




              車の駐車場はとても大きく、何十台も停められそうでした。


              場所も、吉野山の下千本駐車場に行く道路沿いにあり、とても分かりやすい場所にあります。




              駐車場を降りると、境内の鳥居の前に出ます。


              参道入口の鳥居から境内の鳥居は、1キロぐらいの距離がありますが、周りの見晴らしなどが素晴らしいのす。



              吉野神宮


              このような、綺麗な参道が続いています。


              とても趣深い参道が続きます。




              そして、境内の鳥居の前も、大きなモミジがあり、とても綺麗に紅葉していました。



              吉野神宮



              余りの綺麗さに、一瞬でこの神社のファンになりました。


              まさに、一番いい時期にお参りさせていただけたんでしょうね。


              神様に感謝です!!




              境内を守る狛犬です。



              吉野神宮吉野神宮


              若干、細めなで、スマートな感じがしますね。。。


              天に向かって吠えている姿も、とっても印象的でした。




              鳥居を抜けると、神門があります。



              吉野神宮



              とても存在感がある立派な神門です。


              ずっとすっと奥まで続いています。


              神門を抜けると、その奥には外拝殿があります。



              吉野神宮


              そのどっしりとした感じが、大きな存在感となって現れています。


              安定感があって、とても綺麗ですね。


              外拝殿をくぐると、内拝殿になります。



              吉野神宮


              奥に若干千木が見えますが、奥が本殿になっております。


              幾重もの建物に囲まれた本殿。


              とっても立派な造りの神社です。


              この庭まで入れないのですが、とても神聖な雰囲気を感じました。


              本殿が目の前にあるということで、この内拝殿のなかは、とりわけ外とは空気が違っていました。


              とても、清清しい気分になりました。




              拝殿の横には、摂社がありますので、そちらもぜひお参りしてください。



              吉野神宮


              この摂社は、左から「瀧櫻神社」、「船岡神社」、「御影神社」となっています。


              どの神社の御祭神も、後醍醐天皇率いる南朝で活躍した方々が、祀られています。




              境内への入口は、吉野山方面にもう一つあります。



              吉野神宮


              こちらにも、狛犬がいました!!


              吉野神宮吉野神宮


              先ほどのコマちゃんとは、感じが全然違いますね。


              目にとても愛嬌があり、そして、それが特徴になっています!!


              とても、憎めない顔をしているので、私は結構気に入りました。




              吉野山の入口にある、とても気持ちの良い神社です。


              吉野にお立ち寄りの際は、ぜひ、吉野神宮をお参りください。


              次回は、蔵王道から吉水神社です。



              吉野神宮 御朱印


              吉野神宮


              JUGEMテーマ:神社仏閣

              1

              PR

              categories

              profile

              search this site.

              mobile

              qrcode

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM