スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2018.04.22 Sunday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    祇園祭で有名な八坂神社

    0
      石鳥居をくぐり、桜門をくぐりますと、まず正面に現れるのは、舞殿です。



      八坂神社


      ちょうちんが、なんか懐かしさを感じさせますね〜。


      今は、立派な灯篭がついている神社が多いじゃないですか??


      そんな中、紙のちょうちんがついている、祇園の舞殿に親しみを感じました。


      そして、舞殿の後ろに本殿があります。


      八坂神社


      この本殿は、実は池の上に建てられているらしいのです。


      本殿の下にある池は、昔から龍穴と言われていたエネルギーが集中する所であったようです。


      境内には、水に関わる場所が多いのですが、それは、このことに関係しているのでしょうか??





      本殿のお参りが終わりましたので、境内を巡ってみたいと思います。


      まず、最初に見つけたのは、祇園の御神水です。


      八坂神社


      私のパワーストーンを浄化してもらったのですが、明らかに他のところと水温が違いました。


      他の水と比べて、暖かいんです。


      きっと、地下に溜まっていた地下水を、汲み上げているんでしょうね。


      先ほどの本殿の池の話と関連つけてみれば、龍穴の池の水が含まれている可能性もあるわけですから、本当にありがたい御神水ですよね。






      そして、その横には、大神宮があります。


      八坂神社


      こちらには、伊勢神宮と同じく、内宮と外宮があります。


      内宮は天照大神、そして、外宮には豊受大御神が祀られています。


      まさか、八坂神社で両神様にお会いできるとは思っていなかったので、とても嬉しかったですね!!


      念入りに、お参りさせていただきました。






      そして、さらに境内を回っていると、面白いものがありました。


      その名も「身も心も美しくなる美容水」。



      八坂神社


      女性の方の列が出来ていました。


      それもそのはず、この美容水がある神社は、「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」と言い、宗像三女神が祀られている神社なんです。



      八坂神社


      宗像三女神は、美しくて有名な神様でした。


      それにあやかろうと、祇園の舞妓さんなども訪れるそうです。


      ただし、「美」とは、顔立ちなどの美貌だけではなく、「心の美しさ」や「しぐさ」なども含まれます。


      身も心も、美しくなれるように、お願いしてみては、いかがでしょうか??







      そして、本殿の奥にご神木があります。


      八坂神社


      もしも、この木が実際に折れていないで伸びていたら、どれだけ立派なものだったのだろうと、思いました。


      それほど、大きなものでした。





      そして、最後に刃物神社です。



      八坂神社


      京都は、都がありましたので、文化が栄えていました。


      そんな中、刀などの鍛冶の技術も相当盛んであったようです。


      その名残が、この刀神社です。


      当時の文化がこんなところにも、残っているのですね。


      現在では、刃物の切り裂くイメージから、「未来を切り開く」御利益がいただける神社となっています。






      すぐ側には、丸山公園もあり、とてもリラックスできる神社です。


      せひ、お参りくださいませ。




      八坂神社 御朱印






      JUGEMテーマ:神社仏閣

      祇園祭で有名な八坂神社

      0
        主祭神  素戔嗚尊(スサノオノミコト)
               櫛稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)
                八柱御子神(ヤハシラノミコガミ)





        京都の中心地である、四条の先に八坂神社はあります。


        主祭神は素戔嗚尊で、素戔嗚尊を祭神とする2300社の総本社となっています。


        同じく主祭神の櫛稲田姫命は、素戔嗚尊の奥さんになります。


        二十二社の1つになっています。


        八坂神社ホームページ





        八坂神社は、明治時代になって行われる「神仏分離」の前は、仏教色が強い神社でした。


        主祭神は、素戔嗚尊と同神と言われている、牛頭天王でした。


        八坂神社では、「蘇民将来子孫之門」と言う言葉を良く見かけます。


        牛頭天王が老人になりすまし旅に出かけた時に、ある村で宿を探しました。


        その時、裕福な弟の巨丹将来は、牛頭天王を冷ややかに扱いました。


        それに対して、貧乏な兄の蘇民将来は、精一杯のおもてなしをしました。


        すると、牛頭天王は自分の正体を明かし、「近々この村に死の病が流行るがお前の一族は助ける」と言ったそうです。


        その予言どおり、しばらくすると死の病が流行しましたが、蘇民将来の一族は助かったと言うことです。


        このことより、八坂神社では、このお札を厄除けのお札としているそうです。






        それでは、八坂神社に向かいましょう。


        電車で行く方は、この入口から入られる方が、ほとんどではないでしょうか??



        八坂神社


        とっても綺麗な朱色の桜門が、迎えてくれます。


        京都の中心街にいるとは、思えない光景です。


        そんなギャップが、また良いですね!!


        桜門を守っている狛犬です。



        八坂神社


        八坂神社


        青銅製で、とても迫力がありますね〜。


        本当に生きていて、すぐにでも飛び掛ってきそうな雰囲気がします。


        実はこの狛犬は、八坂神社の社宝の狛犬をモデルにしたと言われています。







        桜門をくぐりますと、またすぐに狛犬がいます。



        八坂神社


        八坂神社



        どうでしょうか??


        この狛犬、見れば見るほど迫力がありますし、格好良いなと思っていました。


        台座も四神獣が描かれていて、とても立派です。


        帰ってきて調べてみて、その意味が分かりました。


        実はこの狛犬、以前は、上で紹介した青銅製の狛犬がいる、正面の桜門の前にいた狛犬だったんです。


        いや〜、立派なわけですよ!!


        でも、私が行ったときは、出店が多く出ていて、ゆっくりと狛犬が見れなかったのが残念でした。


        この狛犬は、もっときちんと見たかったと思いました。






        桜門から入ってきましたが、こちらの入口は、昔からの表参道ではないようなのです。


        昔からの表参道はと言うと、こちらです。



        八坂神社


        さすがは八坂神社、石の鳥居も、とても立派ですね〜。


        この鳥居をくぐり、その先の桜門(最初の桜門とは違います)をくぐると、正面に拝殿が見える位置に出ます。


        せっかくなので、この入口から入りなおして、お参りをしました。






        長くなってきましたので、次回は、八坂神社の境内を回ります。


        JUGEMテーマ:神社仏閣

        1

        PR

        categories

        profile

        search this site.

        mobile

        qrcode

        powered

        無料ブログ作成サービス JUGEM