スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2018.04.22 Sunday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    大和神社

    0
      主祭神  日本大国魂大神(ヤマトノオオクニタマノカミ)
              八千戈大神(ヤチホコノカミ)
              御年大神(ミトシノオオカミ)




      大和神社(おおやまとじんじゃ)の主祭神である日本大国魂大神は、大国主神のことではないかと言われています。


      大和神社ホームページ


      国造りの神様で、大黒様ではないかと言われている神様です。


      八千戈大神は、矛は武力の象徴として、武神の神様。


      また、悪いことを振り払うことより、健康増進・家門繁栄・国内平穏などにも効果があるようです。


      御年大神は、五穀豊穣の神様です。




      大和神社は、平安初期ぐらいまでは、伊勢神宮に次ぐ広大な領地を持っていたようです。


      しかし、平城京から平安京に都が移ったり、色々な事情により現代にいたっています。


      名神大社に列せられ、二十二社の1つとなっています。




      その昔、戦艦大和には、大和神社の御分霊が祀られていたそうです。


      同じ名前と言うことと、大和神社の御神徳を考えてのことでしょう。


      その結果、大活躍をしたわけですが、残念な最後を迎えます。


      神社の境内には、二七三六柱の英霊が祀られています。




      国道169号から、少し入ったところに神社はあります。


      大きな看板もありますので、車の方は分かりやすいかと思います。



      大和神社



      ここのすぐ左手に駐車スペースがあります。


      しかし、地元の方などは、もっと先の拝殿前当たりまで車で行っているようでした。


      時間がありましたら、せっかくきたのですから、一の鳥居の横に車を停めて、拝殿まで参道を歩いていくのも気持ちいいと思います。




      二の鳥居の少し手前に、増御子神社(ますみこじんじゃ)があります。



      大和神社


      この神社の神様は、道しるべの神様である猿田彦神と市磯長尾市命(イチシノナガオチノミコト)が祀られています。


      市磯長尾市命は、日本大国魂大神をこの地に移したときに、祭主を努めた神様です。


      森の中に、他の神社とは少し離れている姿は、とても威厳のある神社のように見えました。


      そして、その容貌もとても立派で大きなパワーを感じました!!




      さて、二の鳥居をこえると、狛犬が迎えてくれます。



      大和神社大和神社



      髪の渦巻き模様が、細かく描かれています。


      躍動感に満ちていて、とても立派なコマちゃんです!!




      そして、その先には拝殿があります。



      大和神社



      何か、写りこんでいるような(笑)


      きっと、神様が迎えてくれているのでしょう!!


      派手さは無いですが、とても大きな姿は、その存在感の大きさを感じさせてくれます。


      派手な配色が無いシンプルなつくりだからこそ感じる、重厚感とでも言うのでしょうか??


      そのどっしりとした姿に、見入ってしまいました。




      拝殿を通してみた、本殿です。


      この写真では、確認できないのですが、実際には三殿あります。


      それぞれ、上記の主祭神が祀られています。



      大和神社



      遠目にも、その神聖さが、ヒシヒシと伝わってきます。


      こんなに、真近で見られるのが、そして、写真に撮ってしまうのが、本当に恐れ多く感じました。




      そして、最後に本殿左手にある高オオカミ神社(たかおおかみじんじゃ)にお参りしました。


      大和神社の境内では、珍しく鮮やかな朱色の社です。


      そのため、とても目立っていて存在感がありました。


      天候・産業を司り水利を賜る神社のようです。

      大和神社



      とても、静かで広々とした境内です。


      そして、とても心休まる境内です。


      ぜひ、大和神社にお参りくださいませ。



      大和神社 御朱印


      大和神社


      JUGEMテーマ:神社仏閣
       

      水神 廣瀬大社

      0
        主祭神  若宇加能売命(ワカウカノメノミコト)
                櫛玉命(クシタマノミコト)
                穂雷命(ホノイカズチノミコト)



        廣瀬大社は、佐保川、初瀬川、飛鳥川、曽我川、葛城川等、大和盆地を流れる全ての川が1点に合流する地に祀られています。


        そのことより、水の守り神、水神様として信仰を集めております。


        また、水の氾濫を防ぎ、五穀の豊穣を守ることから、朝廷をはじめ万民の食物を守る御膳の神ともいわれています。


        龍田の風神、廣瀬の水神と並び評され、名神大社に列せられ、二十二社の1つです。


        廣瀬神社ホームページ




        廣瀬神社は、若干分かりにくくなっていますので、車の方は注意してください。


        そして、道は思った以上に狭いと思いますので、運転には注意してください。


        駐車場もありませんので、車で境内のほうまで進み、少し手前のスペースがあるので、そこに停めてはいかがでしょうか??


        他の参拝者や、神様の邪魔にならないように駐車してください。




        廣瀬神社の道路からの目印は、この立派な一の鳥居ではないでしょうか??


        廣瀬大社



        真っ赤な朱色の鳥居が、「こっちだよ」と言わんがばかりに、迎えてくれます。


        看板も見当たらないので、この鳥居を見つけたときは、本当に安心しました。


        駐車場が無いので、このまま車で境内に向かいました。




        少し車で行きますと、狛犬が迎えてくれます。



        廣瀬大社廣瀬大社


        とっても強そうな、躍動感のあるコマちゃんです。


        足元を見ると、普通は前足だけに紐が巻いてあることが多いのですが、このコマちゃんは前足も後ろ足も縛られています。


        よほど力が強いのでしょうか??


        でも、写真を見る限りは強そうなので、両足でちょうど良いのかも知れませんね(笑)



        さらに、進んでいきますと、大砲が!!


        廣瀬大社
         

        何でかと思いつつも、説明を見てみます。


        日露戦争の戦利品である、ロシア軍の大砲らしいです。


        何かの折に、廣瀬神社が譲り受けたらしいです。


        神社と大砲。


        今までに無い組み合わせです。



        先に行きますと、二の鳥居に到着します。



        廣瀬大社


        スイマセン。


        写真、思いっきり写ってませんでした。


        この額の「廣瀬社」と言う文字は、文化4年(1807年)に作られたらしく、とても印象的な文字の書き方なんです。


        それなので、ぜひ、ご紹介したかったのですが、ちょうど黒くなっています。。。


        気になる方は、ぜひ、廣瀬大社までお参りしてくださいね!!




        そして、二の鳥居を抜けると境内になります。


        廣瀬大社


        拝殿の前は、砂場になっています。


        この神社は、砂かけ祭(御田植祭)を天武天皇の頃から行っていると言われています。


        その砂かけ祭では、この境内で、みんなで砂を掛け合います。


        そのためにも、境内は砂地でないといけない訳です。


        お祭りは、毎年2月に行われいるとのことです。


        この神事、ぜひ、見てみたいと思いました!!


        別角度から、もう一枚です。


        廣瀬大社



        とっても、趣のある拝殿だと思いませんか??


        落ち着いた雰囲気と言い、とても素晴らしい神社です。
         



        水神として、昔から親しまれてきた廣瀬神社に、ぜひ、お参りください!!



        廣瀬神社 御朱印


        廣瀬神社


        JUGEMテーマ:神社仏閣
         

        風の宮 龍田大社

        0
          主祭神  天御柱命(アメノミハシラノミコト)
                 国御柱命(クニノミハシラノミコト)




          龍田大社は、天と地の間である「大気」・「生気」・「風力」を司る神様が祀られています。


          大気・生気・風力を司る神様と言うのは、皆様がよくご存知の風の神である風神様です。


          龍田大社は、風神様として、信仰を集めてきました。


          名神大社に列せられ、二十二社の1つとして、とても歴史の古い神社です。




          また、本殿前の末社には、上座に天照大神(アマテラスオオミカミ)と住吉大神(スミヨシオオミカミ)の相殿。


          中座には、平岡大神(ヒラオカオオミカミ)と春日大神(カスガオオミカミ)の相殿。


          下座には高望王のお妃(タカモチオウノオキサキ)が祀られています。


          龍田大社
          龍田大社パンフレットより




          駐車場で、車を降りると、目の前に一の鳥居が見えます。



          龍田大社



          通常の鳥居と、少し感じが違うのに、気づきましたでしょうか??


          写真の撮り方が悪いので、気づきにくいかもしれませんが、この鳥居4本の支柱に支えられていますね。


          通常の鳥居は、支柱なしで立っているので、ちょっと珍しいと思いました。




          さて、鳥居を過ぎて歩いていくと、狛犬が出迎えてくれます!!


          龍田大社龍田大社



          とっても、やわらかい顔のコマちゃんですね!!


          右側のコマちゃんの表情は、とっても優しい感じがして好きですね。


          でも、左側のコマちゃんは、一生懸命何かを堪えているような、そんな感じがしてとても可愛く感じました!!




          そして、歩いていきますと、拝殿にたどり着きます。


          龍田大社


          とても大きく、そして、立派な拝殿です。


          そして、この拝殿の奥には、摂社・末社、そしてその奥には、本殿を若干見ることが出来ます。



          龍田大社



          目の前に鳥居があり、その奥に祝詞殿の建物があり、その奥に本殿が並んで立っており、この写真でも若干見えるのですが、分かりますでしょうか??


          本当に、若干です(^^;


          別の角度から、鳥居と末社を写しました。



          龍田大社



          鳥居の左にあるのは、もみじですかね??


          残念ながら、まだ、青々としています。


          龍田大社は、紅葉でも有名なので、時期が良ければ、真っ赤に紅葉した境内を見れるのではないでしょうか??


          想像しただけでも、その綺麗さをうかがい知ることが出来ました!!




          本殿の左側には、白龍神社、龍田恵美須神社、三室稲荷神社の3つの神社があります。


          その中で、特に目を引くのが、白龍神社です。


          白龍神社のご神体は、岩になります。


          龍田大社



          神社の説明には、「白龍様は、お水が大好きなので、お水をかけてあげてください。」と、書いてありました。


          私も、せっかくなのでお水を掛けさせていただきました。


          とても、珍しい感じですが、私はとっても好きな感じの神社でした。



          山間の静かな場所にたたずむ龍田大社。


          とても、心休まる神社なので、ぜひ、お参りくださいませ。



          龍田大社 御朱印


          龍田大社


          JUGEMテーマ:神社仏閣

          神田神社(神田明神) その2

          0
            拝殿に、向かいます前に、拝殿の左横に休憩所やお札・お守りを売っている建物があります。


            この建物を「鳳凰堂」と言います。


            なんで、鳳凰堂と言うのかと言うと、建物の上を見てください!!



            神田神社



            とっても、カラフルな鳳凰が、両側でこの建物を見守っております。


            こちらも、ぜひ、お見逃しないように!!




            さて、ついに御社殿に向かいます。



            神田神社



            一の鳥居と同じ青銅色の屋根。


            そして、随神門と同じ朱色の建物。


            とても立派で、そして、とても綺麗な御社殿です。


            この御社殿ですが、権現造の鉄筋コンクリートで、しかも、総漆塗りとなっており、とても画期的な社殿になります。




            この御社殿を守っている狛犬もは、こちらです。


            神田神社神田神社



            狛犬と言うより、番犬に近いですね。。。


            ドーベルマンをイメージしてしまいました。


            しかも、この狛犬とても大きいんです!!


            2メートルぐらいあるんでしょうか??


            とても、すごい迫力の狛犬でした。




            そして、この右脇には、下のような像があります。


            この場面すぐに分かりましたか??



            神田神社



            そうです!!


            「獅子の子落とし」ですね!!


            残念ながら、子供の獅子は、関東大震災で破損してしまったようですが、親獅子2体は享保時代に作られたものだけあって、とても立派な仕上がりとなっております。




            後は、御社殿を囲むように裏側に、多くの摂社・末社がありますので、時間があればそちらにもお参りしてみてください。


            1つだけ、ご紹介させていただきます。


            こちらは、籠祖神社になります。



            神田神社



            私的なことですが、少し前に塩の神として崇められた塩土翁神(シオツチノカミ)にご縁があったので、この神社にピーンときました。


            境内社の中でも古い神社になり、寛政7年にできたと言われています。


            上の写真にもちょっと見えていますが、この神社の狛犬です。


            神田神社神田神社



            大きさは、それほど大きくないのですが、とっても威厳のある狛犬でした。




            後は、狛犬のコレクションになってしまいますが、よろしければご覧下さいませ。


            末廣稲荷神社


            宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)です!!



            神田神社神田神社



            小舟町八雲神社



            神田神社神田神社



            水神社



            神田神社神田神社




            江戸総鎮守の名の通り、とても素晴らしい神社でした!!


            どうぞ、お参りくださいませ。



            神田神社 御朱印





            JUGEMテーマ:神社仏閣

            神田神社(神田明神) その1

            0
              主祭神  大己貴命(オオナムチノミコト)
                     少彦名命(スクナビコナノミコト)
                     平将門命(タイラノマサカドノミコト)




              神田神社は、神田明神と言います。


              神田明神のほうが、聞きなれている人が多いかもしれませんね!!


              1300年以上の歴史を持った神社で、東京の中でも最も古い神社の1つに数えられます。


              神田神社は、江戸の総鎮守の神社であり、江戸城(皇居)の表鬼門を浅草の浅草寺と一緒に守っている、風水的にもとても重要な役割を果たしている神社なんです。


              また、旧准勅祭社の東京十社の一つになっており、東京十社巡りをしている人たちも、よく見かけました。




              まずは、大きな通りに面した一の鳥居が現れます。



              神田神社



              青銅色のとっても綺麗な鳥居です。


              色が青銅色なので、周りのオフィス街に、とってもよく馴染んでいるように思えました。


              しかし、大きくてとても立派な鳥居です!!





              一の鳥居を抜けると、すぐに随神門が見えてきます。



              神田神社



              随神門は、青銅色の一の鳥居とは変わって、とても鮮やかな朱色の建物になります。


              一の鳥居とのギャップが、この随神門の朱色を、引き立てているのかも知れません。


              装飾も、とても鮮やかで、見ていて楽しくなります。


              そして、随神門では、右大臣と左大臣がしっかりと門を守っています。


              神田神社神田神社



              光の関係で、少し見えにくくなってしまっていますが、とても立派です。


              そして、随神門の裏側も同じような造りになっております。


              裏側で、神田神社を守っている何かといいますと・・・・



              神田神社


              とても立派な神馬が、裏側から随神門を守っています。


              この神馬も、今にも動き出しそうな感じで、本当に立派でした。


              昔の神主さんの寄与のようでした。




              さて、随神門を抜けると、左側に手水舎があります。



              神田神社



              手水舎に行くと、龍が居る事が多いですよね。


              この龍の爪の本数を気にしたことってありますか??


              実は、爪が5本ですと中国から来た龍。


              爪が4本ですと、韓国から来た龍。


              爪が3本ですと日本古来からの龍。


              といった感じに、爪の本数が違っているとのことです。


              そう見ると、この龍は、日本の龍ですね!!




              そして、手水舎の横には、大きなだいこく様がおられます。



              神田神社



              実は、主祭神である大己貴命は、大国主神(オオクニヌシノカミ)の若い頃の呼び名なんです。


              大国主神といえば、出雲大社の主祭神として有名で、天の神の天照大神に対して、大地の神といわれています。


              大国は、読み方を変えると「だいこく」って、読めませんか??


              言い伝えられている風貌や、その読み方などから、大国主神とだいこく様は、同じ神様だと言われています。




              そして、同じく主祭神である少彦名命は、えびす様と同じ神様だと言われています。



              神田神社



              古事記では、大国主神が国造りをするときに、波の彼方より天乃羅摩船にのって来訪して、大国主神を補佐した話は有名ですね。


              だいこく様とえびす様は、親子ではないかと言う説もあるようですが、この古事記のくだりを見る限りでは、親子のようには思えないですね。


              でも、国造りの間もずっと一緒にやってきていますので、仲はとても良いのだと思います。


              この写真の像ですが、本当に上手く表現していますね!!


              まさに、波の彼方からやってきた場面だと思います。




              次回に続きます。


              JUGEMテーマ:神社仏閣 


              PR

              categories

              profile

              search this site.

              mobile

              qrcode

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM