スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2018.04.22 Sunday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    萩の産土神 春日神社

    0
      御祭神  天児屋根命(あめのこやねのみこと) 
                   武甕槌命(たけみかずちのみこと)
                   姫大神(ひめおおかみ)
                   経津主命(ふつぬしのみこと)
                   磐筒之男命(いわづつのおみこと)






      春日神社は、萩にある神社で、萩の産土神と言われています。


      毛利輝元によって、現在の地に移されて、萩総鎮守として萩の地を守ってきた神社です。


      県内北部でも、随一の古社となっています。






      萩の武家屋敷などが多く残る堀内に、春日神社はあります。


      当日は、雪が降った後で、かなりの寒さでした。


      まずは、正面の一の鳥居です。



      萩 春日神社



      鳥居のすぐ後ろに、神門が見え、さらに拝殿へと続いています。






      拝殿に行く前に、狛犬がいます。


      萩 春日神社


      萩 春日神社


      台座に比べると、狛犬は、量産型の狛犬のように見えました。


      台座には、春日神社らしく、鹿の絵が描いてあります。


      なかなか立派な台座です。






      そして、狛犬を通り過ぎると、拝殿になります。


      萩 春日神社


      こちらの拝殿ですが、安永2年に、毛利重就によって作られた物ということです。


      とても歴史の深い、拝殿になります。


      そして、拝殿の中を見てみますと、なかに狛犬がいました。


      萩 春日神社


      木でできているような、素朴な感じの狛犬です。


      さらに、上を眺めてみると、


      萩 春日神社


      天井には、とても力強い竜の絵が描かれていました。


      だいぶ、薄くなってしまっていますが、それはそれで、歴史を感じることができて、とても良かったと思います。






      春日神社の左手には、摂社があります。


      萩 春日神社



      この神社、阿武神社と言います。


      この神社の額を見てみて、一瞬止まりました。



      萩 春日神社



      なんだか、ハートがちりばめられているような気がしませんか??


      泊まった宿に、「恋愛のことなら春日神社へ」と書いてあったんですが、このことなんでしょうか??


      どっちにしても、恋愛には、とても御利益がありそうですね!!






      さらに、進んで聞きますと、狛犬と、お狐様がいます。


      まずは、狛犬からです。


      萩 春日神社


      萩 春日神社


      これは、なかなか立派な狛犬ですね。


      体つきと言い、顔立ちと言い、とても生き生きとしています。


      ちょっと、鼻が大きいのが、可愛いですね!!


      そして、お狐様になります。


      萩 春日神社


      萩 春日神社


      どちらかと言うと、狐というより、犬に近い感じがする、お狐様ですね。


      でも、尻尾を見てもらえるとわかると思いますが、立派なお狐様です。


      きっと、このタイプのお狐様ですので、歴史が古いものだと思います。


      なかなか、素晴らしい狛犬が続きます。






      そして、狛犬を過ぎますと、拝殿になります。



      萩 春日神社


      狛犬を見てもわかるように、きっと地元の色々な神社を合祀させているんだと思います。


      また、この社の後ろには、石社がありました。


      萩 春日神社


      この社、良く見てみると、扉に毛利家の家紋がついていました。


      萩 春日神社


      きっと、何かしら、毛利家と関わりの深い社なんでしょうね。


      そして、その横には、猿田彦大神を祀っている碑もありました。


      萩 春日神社


      こちらにも、ぜひ、お参りいただければと思います。






      萩の産土神であり、とても古い歴史を持つ春日神社。


      ぜひ、お参りくださいませ。



      JUGEMテーマ:神社仏閣

      仙崎八景の1つ 長門八坂神社

      0
        御祭神  素戔嗚命(すさのおのみこと)
                     奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
                     蛇毒気神(だどくけのかみ)






        八坂神社は、山口県長門市仙崎にある神社です。


        童謡詩人で有名な、「金子みすゞ」は、地元仙崎の美しい景色をうたった、童謡八景を作りました。


        八坂神社の風景は、この童謡八景の中にも描かれており、とても美しい神社です。






        まずは、一の鳥居からご紹介します。


        長門 八坂神社


        一の鳥居から、まっすぐ伸びる参道。


        そして、正面に見える拝殿。


        参道の横には、木々が立ち並び、この光景が、とても美しいんですよね。


        一の鳥居から、とてもワクワクさせてくれます。


        鳥居の額を見てみますと、



        長門 八坂神社


        「陽長 八坂本宮」と書いてあります。


        その昔、明治時代になる前には、祇園社と呼ばれていたとも言われています。






        真っ直ぐな参道を進んでいきますと、手水舎があります。


        長門 八坂神社


        この手水舎が、とっても立派なんです。


        この一枚岩の立派さ、すごくないですか??


        一宮に参拝しても、こんな立派な物を見ることは、そうそう無いと思います。


        いや〜、すごいの一言です。






        さらに、進んでいきますと、狛犬が迎えてくれます。



        長門 八坂神社


        長門 八坂神社


        この狛犬も、とても立派です。


        体のラインが、本当に美しいですね。


        まるで、生きているように見えます。


        この狛犬は、何と文政5年の作品になります。


        手水舎と言い、狛犬と言い、この神社の歴史を感じさせてくれます。






        そして、拝殿につきます。


        長門 八坂神社


        この拝殿が、また立派ですよね。


        とても綺麗な朱色に塗られていて、唐破風がとても立派で、建物に良いアクセントを与えています。


        とても綺麗な拝殿です。


        そして、この拝殿をじっくり見てみると、


        長門 八坂神社


        これまた、立派な彫刻です。


        さらに、見てみると、


        長門 八坂神社


        大きく、毛利家の家紋が入っています。






        さて、拝殿を左に向かっていきますと、稲荷神社があります。


        長門 八坂神社


        この稲荷神社の赤い鳥居を見てみますと、


        長門 八坂神社


        なんだか、ちょっとパイプっぽい感じがしますね。


        若干、通常の鳥居と違っているような感じがしました。


        さて、稲荷神社の社です。


        長門 八坂神社



        私、稲荷神社の宇迦之御魂大神が、大好きなんです。


        この日も、雪が降っていたんですが、稲荷神社にお参りをして、社の写真をとるときだけ、若干光がさし見ました。


        なんだか、宇迦之御魂大神に歓迎されているようで、とても嬉しくなりました!!






        最後に、本殿と、拝殿の間にある、とても立派な御神木のご紹介です。



        長門 八坂神社


        このご神木、とても大きく、神社を守るように、四方八方に葉を広げていました。


        この木は、ホルトノキだそうです。


        とても力強いパワーを感じる木でした。


        雪が舞っていたので、ゆっくりと眺めていることができなかったんですが、暖かい時に来たら、ぜひ、のんびりとしながら、パワーをいただきたいと思いました。






        とても歴史があり、見所が多い神社です。


        ぜひ、お参りくださいませ。



        JUGEMテーマ:神社仏閣

        守谷総鎮守 八坂神社

        0
          御祭神 素戔嗚尊(すさのおのみこと)






          八坂神社(やさかじんじゃ)は、守谷駅より歩いて10分程度の距離にある神社です。


          守谷総鎮守として、代々守谷を守ってきた神社になります。






          私の実家が守谷にあることより、小さい頃に良く初詣に行ったのを思い出します。


          今回も、お正月に実家に帰ったので、歩いて八坂神社に向かいます。


          まずは、正面の鳥居です。


          守谷 八坂神社


          この鳥居は、とても印象的でした。


          上部は、本家京都の八坂神社と同じような明神鳥居ですが、ちょっと特徴がありますよね。


          写真の鳥居、影になってしまっているのが、悔やまれます。


          本当に、美しい鳥居だと思います。







          鳥居を抜けると、左手に大きなご神木があります。



          守谷 八坂神社


          樹齢400年のケヤキの木です。


          神社のホームページを読んでいましたら、このケヤキのミステリーを知りました。


          守谷に、十年以上住んでいて、八坂神社にも何回も来たことがありますが、全然知りませんでした。


          ということで、意識して写真をとれなかったので、この写真では確認できませんでした。


          ぜひ、行かれた方は、探してみてくださいね!!






          そして、神社を守っている狛犬たちです。



          守谷 八坂神社


          守谷 八坂神社


          とても、新しい狛犬ですね。


          写真では、わかりにくいのですが、上の吽像は、子供の狛犬を撫でています。






          狛犬をすぎますと、すぐに社殿が現れます。



          守谷 八坂神社


          なんと、この社殿ですが、元禄5年ごろに建てられたものと言うことです。


          その後、修復工事は行っているとは言え、とても歴史のある社殿になります。






          裏に回ってみますと、石碑が多く建っています。


          守谷 八坂神社


          近くの神社から、合併してきたのもでしょうか??


          その中の1つには、月読尊もおられました。



          守谷 八坂神社


          とっても、立派な1枚岩です。


          月読尊と言えば、天照大神や素戔嗚尊と兄弟の神様になります。


          太陽の天照大神に対して、月の月読尊と言われており、とてもパワーの強い神様になります。


          また、可愛い狛犬もいましたので、一緒にご紹介しておきます。


          守谷 八坂神社


          守谷 八坂神社


          持っている玉には、綺麗に八坂神社の社紋が入っていますね。


          きっと、以前は、正面で神社を守っていた狛犬でしょう。


          玉に、またがっている姿も、珍しいですよね。


          そして、何と言っても、とても生き生きとしています。


          まるで、本当に生きているような、躍動感を感じました。






          地元、守谷の人々に愛されている八坂神社。


          どうぞ、お参りくださいませ。



          JUGEMテーマ:神社仏閣

          日本三大鳥居 自凝島神社

          0
            御祭神  伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
                   伊弉冉尊(いざなみのみこと)






            自凝島神社(おのころ島神社 以下おのころ島神社とする)は、淡路島にある神社です。


            おのころ島神社ホームページ


            古事記・日本書紀によれば、国土創世の時にニ神は天の浮橋にたち、天の沼矛を持って海原をかき回しました。


            その時に、その矛より滴る潮が、おのずと凝り固まって島となりました。


            これが自凝島であると、言われています。


            そして、おのころ島神社がある丘を、国生みの舞台となった自凝島であると伝えています。






            高速を降りてからの道は、若干わかりにくいので、あらかじめ神社のホームページで調べて行ったほうが良いと思います。


            カーナビがついている場合には、カーナビに従っていくと、簡単に行くことができます。


            神社のわきには、かなり大きい駐車場もあり、駐車場の心配は、いらないと思います。






            また、この神社ですが、辺見えみりが、木村祐一と付き合う前に、恋愛成就で行った神社として、一躍有名になった神社でもあります。


            社務所には、辺見えみりが参拝に訪れた時の写真が貼ってありました。






            さて、神社に向かいます。


            まず、神社について、目につくものがこちらです!!



            おのころ島神社


            神社の前にそびえたつ、大鳥居です。


            違う角度からも見てみましょう。



            おのころ島神社


            この鳥居、本当に大きな鳥居なんです。


            それもそのはず、平安神宮、厳島神社と並んで、日本三大鳥居の1つとしても、有名な鳥居なんです。


            いや〜、それにしても、本当に大きな鳥居です。






            三大鳥居をくぐり、先に進んでいきます。


            そうしますとすぐに坂が見えてきます。



            おのころ島神社


            とても、良い雰囲気ですね。


            心地よい気持ちになりながら、坂を登っていきます。






            坂を登るとすぐに、石があるのに気がつきます。


            この石を、セキレイ石と言います。



            おのころ島神社


            このセキレイ石は、つがいのセキレイがこの岩に止まり、2神に「交の道」を教えたとされています。


            セキレイは、もともと仲の良い鳥なんです。


            そんなところからも、古事記・日本書紀は、セキレイについて語っているのかも知れませんね。






            セキレイ石を過ぎると、正面に拝殿が現れます。


            おのころ島神社


            おのころ島神社


            ここで、注意していただきたいのは、この神社には、お参りの順番があるんです。


            まずは、上に出てきました、拝殿にお参りします。


            そのあとは、拝殿の右手にあります、ご神木にお参りします。


            おのころ島神社


            そして、最後に拝殿左手にあります、八百萬神社に参拝します。


            おのころ島神社


            神社の境内にも、参拝の方法が書いてありますので、なるべくでしたら、その順序でお参りしていただければと思います。






            参拝の途中で、絵馬を見つけました。


            おのころ島神社


            まさに、2柱が、国をおのころ島を作っているところでしょうか??


            このような、オリジナルの絵馬って、とっても良いですね!!






            更に進んでいきますと、砂場があります。


            おのころ島神社


            こちらは、安産のお砂所になります。


            おのころ島神社は、恋愛の神様としても有名なのですが、国生みの神様ということもあり、安産祈願にもとても有名な神社になっているんです。


            この場所で、お砂を分けてもらい、身近な場所に置いておけば、きっと元気な赤ちゃんが生まれると思いますよ。


            お近くの方は、ぜひ、お参りに来て見てはいかがでしょうか??





            国生みのという、とても歴史のある神社です。


            ぜひ、お参りくださいませ。






            おのころ島神社 御朱印






            JUGEMテーマ:神社仏閣

            国生みの神を祀る 伊弉諾神宮

            0
              御祭神  伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
                     伊弉冉尊(いざなみのみこと)







              伊弉冉尊神宮(いざなぎじんぐう)は、淡路島にある神社で、淡路の国一宮の神社です。


              伊弉冉尊神宮のホームページ


              延喜式神名帳では、名神大社に列せられています。







              伊弉諾尊、伊弉冉尊と言えば、日本神話でのアダムとイブであり、初めての人の形をした神様として有名です。


              この二人が結ばれて、まず最初に生まれたのが、この淡路島なんです。


              そして、日本列島を産んだ後に、火の神を産み、伊弉冉尊は亡くなってしまいます。


              そして、1人になった伊弉諾尊は、天照大神、月夜見尊、素戔嗚尊を生みます。


              そして、最後に伊弉諾尊が隠居したところが、この伊弉諾神宮だと言われています。






              また、伊弉諾神宮を中心として見てみると、


              東 伊勢神宮


              夏至の日入 出雲大社


              夏至の日出 諏訪大社


              冬至の日入 高千穂神社


              冬至の日出 那智大社


              と、まるで計算されて作られたかのように、有名な神社が並びます。


              神社の掲示板に詳しく書いてあるのですが、とても偶然とは思えずに、とても不思議な感じがします。






              徳島から高速を使って、1時間ぐらいでしょうか??


              伊弉諾神宮に到着します。


              途中、鳴門大橋などを通り、とても景色の良い道を進みます。


              神社には、無料の駐車場が多くありますので、車の方は御心配なく!!






              車を降りて、一の鳥居から境内に向かいます。



              伊弉諾神宮


              何と言えばいいのでしょうか??


              ここに立っただけで、境内の澄み切った空気を感じることができます。


              本当に、尊厳な雰囲気の神社です。


              気持ちを改め、境内に進みます。


              一の鳥居を守る狛犬です。


              伊弉諾神宮


              伊弉諾神宮


              とっても勇ましく、凛とした狛犬ですね。


              まさに、日本誕生の淡路島にある伊弉諾神宮を守るのに、ぴったりの狛犬です。



              伊弉諾神宮


              とても素晴らしい雰囲気の参道を、進んでいきます!!






              すると、しばらく進むと、手水舎があります。


              伊弉諾神宮


              とっても、立派な一枚岩ですね。


              裏から見てみると、


              伊弉諾神宮


              亀の口から水が出ています。


              とても、縁起が良いですね。







              さらに、進んでいきますと、門が見えてきます。


              伊弉諾神宮



              伊弉諾神宮


              とても、立派な神門です。


              ドキドキしながら、足を踏み入れていきます。







              神門をくぐると、正面に拝殿が現れます。


              伊弉諾神宮


              とても、大きくて立派な拝殿です。


              お正月には、大勢の参拝客がお参りにやってきて、参道が通れなくなるそうです。


              まだ、朝早かったこともあり、こんな素晴らしい拝殿を、独り占めです。


              なんだか、とっても得をした気分になりました!!


              拝殿を守っている狛犬です。


              伊弉諾神宮


              伊弉諾神宮


              一の鳥居にいた狛犬は、とても勇ましい感じでしたが、拝殿前の狛犬は、とても優しい感じの狛犬ですね。


              「よく来たね!!」と、言ってくれているように思えました。


              少し、首を傾けているような感じも、可愛いです!!






              境内の右手には、とても大きな楠の木があります。


              伊弉諾神宮


              伊弉諾神宮


              この楠を、夫婦大楠と言います。


              この夫婦大楠は、元々は2株のものが合体して、現在の姿になったといわれています。


              それなので、夫婦円満、恋愛成就の御利益があると言われています。


              この大楠は、樹齢900年とも言われており、見上げれば見上げるほど、立派なのが伺えます。


              これらの御神木を見ていると、本当に癒されますね。






              また、更に進んでいきますと、淡路祖霊社があります。


              伊弉諾神宮


              こちらは、淡路の方々の戦没者を祀っております。






              最後に、西門の所にも狛犬がいましたので、ご紹介しておきます。


              伊弉諾神宮


              伊弉諾神宮


              こちらも、勇ましい感じの狛犬ちゃんでした。






              とても凛とした空気が流れており、清らかな神社でした。


              ぜひ、お参りくださいませ。






              伊弉諾尊 御朱印






              伊弉諾尊 御朱印帳







              JUGEMテーマ:神社仏閣


              PR

              categories

              profile

              search this site.

              mobile

              qrcode

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM