スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2018.04.22 Sunday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    神々の住む竹生島(都久夫須麻神社) 都久夫須麻神社編

    0
      神々の住む竹生島(都久夫須麻神社) 竹生島へ


      神々の住む竹生島(都久夫須麻神社) 宝厳寺






      船廊下を抜けますと、都久夫須麻神社(つくぶしまじんじゃ)の本殿のすぐ脇に出ます。


      竹生島神社


      遠くから見ても、とても立派な本殿です。


      装飾もとても綺麗で、多くの人々が、カメラを構えていました。


      都久夫須麻神社


      上の写真の赤い幕の内側が、上の写真になります。


      そして、この黄色い幕の内側は、伏見城から移築された部分だと言われています。


      宝厳寺の唐門と言い、歴史的な建物が続いています。


      それだけ、この島が昔から、信仰されていたのが分かりますね。






      この本殿の前には、2つの社があります。


      竹生島神社


      竹生島神社


      そして、こちらを守る、1対の狛犬ちゃんです。


      竹生島神社


      竹生島神社


      左右の社に、1つずつ居ました。


      大きさも小さく、とっても優しい感じの狛犬ですね。






      さらに、この本殿の向かいには、別の建物があります。


      竹生島神社


      中に入ってみますと、皆さんがかわらに何かを書いていました。


      じつは、この建物の先には、鳥居があります。


      竹生島神社


      このような感じです。


      2枚のかわらのうち、1枚には自分の名前を書き、2枚目には願い事を書きます。


      そして、自分の名前、願い事を書いたかわらを投げて、鳥居の間を通過すると、願いがかなうと言われています。


      皆さんも、行かれた際は、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!!


      さて、この建物には、竜神の拝所があります。


      竹生島神社


      こちらは、竜神様が祀ってあるのですが、とても強いパワーを感じる場所でした。


      なので、かわらにばかり気を取られないで、ぜひ、こちらにも、お参りしていただけばと思います。


      そして、拝所を守る、コマちゃんです。


      竹生島神社


      竹生島神社


      竜神様を守る、竜の狛犬です。


      でも、普通にみたら、ヘビに見えなくもないですね。。。


      また、こちらの建物には、しゃもじがいっぱい奉納されているのに気が付きます。


      竹生島神社


      そこらじゅうに、大量のしゃもじが奉納されています。


      どんな理由なのかは、調べきれませんでした。






      竜神拝所を後にして、先に進みます。


      正面に本殿を見て、本殿の右側を進んでいきます。


      すると、こんな可愛いカッパさんが・・・・。


      竹生島神社


      更に進んでいきますと、また別な建物があります。


      こちらは、常行殿です。


      竹生島神社


      仮の拝場があります。


      さらに、先に進んでいきますと、海に出ることができます。


      竹生島神社


      ここまで来ると、本当に人がいません。


      階段を下りる途中で、マムシでしょうか。


      ヘビにも会いましたので、行かれる方は、注意していかれてください。


      こちらは、放生会斎庭になります。


      竹生島神社


      竜の狛犬に守られています。


      竹生島神社


      竹生島神社


      誰もいない中、まるで琵琶湖を独り占めしているような感じでした。


      静かで、とっても落ち着きます。






      船の時間がきまっているので、船着き場に向かいます。


      その途中で見つけたのが、黒竜堂です。


      竹生島神社


      こちらの社は、きっと竜神様にちなんで祀られているんでしょうね。


      その後ろにある、御神木がとても凄いんです。


      竹生島神社


      とても凄いパワーですよね。


      その凄さに、まさに圧倒されてしまいました。


      最後の最後まで、見どころいっぱいの竹生島です。






      神様と仏様が一緒に居る島、竹生島。


      とても素晴らしい島でした。


      ぜひ、お参りくださいませ。



      都久夫須麻神社 御朱印



      都久夫須麻神社


      JUGEMテーマ:神社仏閣
       

      神々の住む竹生島(都久夫須麻神社) 宝厳寺編

      0
        神々の住む竹生島(都久夫須麻神社) 竹生島へ






        階段を登りきると、正面に本堂が見えてきます。


        竹生島神社


        本堂の大弁財天は、江の島、宮島と並ぶ「日本三大弁財天」の1つで、その中でもっとも古い弁財天です。


        そのために宝厳寺の弁財天は、「大」の文字をつけて、大弁財天と言われています。


        宝厳寺の弁財天は、楽器の琵琶を持っており、湖上安全を守る神として、信仰されてきました。


        現在では、楽器を持っているので、芸能の神としての信仰も熱くなっているようです。


        また、本尊の弁財天は行基が刻んだものとされていて、秘仏となっています。


        開扉は60年に一度となっていますので、開扉の時期には、ぜひ、お参りに行かれることをお勧めします。






        本堂を後にして、更に進んで行きますと、立派な三重の塔が見えてきます。


        竹生島神社


        朱色が綺麗な、立派な三重塔です。


        こちらの塔は、350年ぶりに平成12年に再建されたそうです。


        塔の横には、片桐且元が植えたと言われるモチの木があります。


        竹生島神社


        とても立派なモチの木ですね。


        形がとても綺麗です。


        まるで、キノコのようです。


        なんと、樹齢400年だそうです。


        そして、何と言っても、この場所からの眺めがとっても良いんです。


        竹生島神社


        海や島が、とても綺麗に見えて、みんなこの場所で記念撮影をしていました。


        島の中では、一番高い場所になるんではないでしょうか??






        さて、三重塔を後にして、先に進みます。


        更に、進んでいくとたくさんの仏像を安置したお堂があります。


        竹生島神社


        小さな観音様が、いっぱいです。


        とっても、可愛いですよ!!


        そして、ここら辺から、一気に下りになってきます。


        竹生島神社


        こんな感じで、景色もとっても綺麗です。


        だいぶ歩いていると思うんですが、疲れを忘れさせてくれます。






        そして、さらに進んでいきますと、国宝の「唐門」が現れます。


        竹生島神社


        歴史を感じさせてくれる、とても立派な門ですね。


        この門ですが、秀吉が建てた大阪城の一部ではないかと言われているそうです。


        しかも、大阪城の一部だとすると、現存する唯一の物だそうです。


        中に入り進んでいきますと、船廊下という、渡り廊下があります。


        竹生島神社


        こちらは、なんで船廊下と呼ばれているかと言いますと、朝鮮出兵の時の秀吉公の船櫓(ふなやぐら)が作られているから、そのように呼ばれているそうです。


        天井を見てもらえると、なんとなく船の感じが残っているのが、分かるかと思います。


        外から見てみると、こんな感じになっています。


        竹生島神社


        こうやって見ると、凄い崖の上に建てられているのですね。


        歴史的にも、建築技術的にも、凄いですね!!






        次回は、都久夫須麻神社に向かいます。



        神々の住む竹生島(都久夫須麻神社) 都久夫須麻神社編へ



        宝厳寺 御朱印


        宝厳寺


        JUGEMテーマ:神社仏閣

        神々の住む竹生島(都久夫須麻神社) 竹生島へ

        0
          都久夫須麻神社
          御祭神  市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)
                宇賀福神(うがふくじん)
                浅井比売命(あさいひめのみこと)
                龍神(りゅうじん)



          宝厳寺(ほうげんじ)
          御本尊  弁才天(べんざいてん)






          竹生島(ちくぶしま)は、「神の斎く(いつく)住居(すまい)」を意味し、まさしく神々の住む島として、崇められてきました。


          竹生島ホームページ


          島には居住スペースはなく、都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)と宝厳寺(ほうげんじ)からなっています。


          都久夫須麻神社ホームページ


          宝厳寺ホームページ


          「月も日も波間に浮かぶ竹生島」


          と言われるように、古くからこの島の美しさは和歌などに詠まれていて、浅井三姉妹のお江もこの島を訪れたと言われています。






          竹生島に行くには、いくつかのルートがありますが、私は、彦根からのルートで、竹生島に向かいました。


          竹生島神社


          さあ、船が出港します。


          琵琶湖を駆け巡る船は、波も少なくとても気持ちよく進んでいきます。


          たまには、船旅も良いですね!!


          そして、出発から40分、だんだんと竹生島が近づいてきます。


          竹生島神社


          左手にみえるのが、竹生島です。


          もうちょっと、近づいてみます。


          竹生島神社


          ここまでくれば、もう少しです。


          竹生島が、綺麗に見えています。


          (ちなみに、帰りの写真を使っています)


          さらに近づくと、建物が見えてきます。


          竹生島神社


          ここまで来ると、あっという間に、港に到着します。


          さあ、竹生島に上陸しましょう!!


          竹生島神社


          ちなみに、こんな船でのクルーズになります!!






          竹生島に入るには、入島料の400円が必要となります。


          400円を支払い、先に進みます。


          はじめは、登りが続きます。


          竹生島神社


          みなさん、頑張って上がっていっていますね!!


          まだ、着いたばかりでテンションが上がっているので、足取りも軽くドンドン進んでいきます。


          しばらくすると、鳥居が現れます。


          竹生島神社


          竹生島神社と書いてありますね。


          この鳥居を更に進むと、また、鳥居が現れます。


          竹生島神社


          こちらは、宝厳寺のでしょうか??


          そして、こちらの鳥居のすぐわきには、端祥水(ずいしょうすい)と言うお水があります。


          竹生島神社



          水に困っていた住職の夢枕に御本尊が立たれ、「この場所に井戸を掘りなさい」と言ったそうです。


          そして、その場所を掘ってみたら水が出てきたのが、この端祥水です。


          こちらのお水は、「おいしい」と、とても評判です。


          私も、一口いただきましたが、とても美味しかったです。


          竹生島に来ましたら、まず、この端祥水を召し上がってみてください。






          あまり気にしていませんでしたが、ずいぶんと上がってきました。


          竹生島神社


          海も、とっても綺麗です!!


          でも、もうちょっと、階段があります。


          竹生島神社


          結構急ですよね。


          若いうちは良いですが、年をとってからですと、ちょっときつそうです。


          でも、ここまでくれば、あともう少しなので、ぜひ、頑張って登っていってください!!






          長くなってきましたので、次に続きます。



          神々の住む竹生島(都久夫須麻神社) 宝厳寺



          JUGEMテーマ:神社仏閣

          卯年生まれの守り神 三尾神社

          0
            御祭神 伊奘諾尊(いざなぎのみこと)






            三尾神社(みおじんじゃ)は、ウサギ好きの方には、たまらない神社です。


            その昔、伊奘諾尊は、この地に降りられ、地主神になられました。


            この神は、常に3つの腰帯をつけており、その色は赤、白、黒、その形は、3つの尾を引くのに似ていたので三尾明神と名つけられたと言われています。


            また、三尾明神は、卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻、卯の方より来たとされており、ウサギが神の使いとされています。






            三尾神社は、三井寺のすぐそばにあります。


            三尾神社に参拝をした後に、三井寺に行くのも、コースとしてはとても良いんではないかと思います。


            ちなみに、私は、三尾神社の前に、近江神宮を見てきました。


            電車で回っていたので、近くの駅にあるので、とても参拝しやすかったです。






            まずは、ちょっと離れた、一の鳥居から入っていきましょう。


            三尾神社


            なかなか立派な鳥居だと思います。


            ちょうど、鳥居の左側には川も流れていて、とても気持ち良い雰囲気の中を歩いていきます。






            歩いていきますと、まず目につくのはこちらの手水舎です。


            三尾神社


            なんとも、ダイナミックな感じですね!!


            波に乗っているのでしょうか、それとも雲に乗っているのでしょうか??


            そして、柵に囲まれているのが、さらにインパクトを強くしているように思いました。


            入口から、神の使いのウサギさんのお出迎えです。






            それでは、境内に進んでいきましょう!!


            三尾神社


            立派な山門ですね。


            訪れた際は気がつかなかったのですが、左右の灯篭の下にも、ウサギさんが居ます。


            そして、提灯です。


            三尾神社


            こちらも、ウサギさんです。


            こちらは、神紋の「真向きのうさぎ」です。






            山門を抜けて、境内に入っていきます。


            まず入って右手の石碑に向かいます。


            三尾神社


            三尾神社の由来が色々と書かれています。


            そんな中、石碑の下の瓦にウサギさんがいます。


            三尾神社


            さらに、その横にもウサギさんが!!


            三尾神社


            三尾神社


            ウサギの神社とは聞いていましたが、次から次へとウサギさんが出てきます。






            さらに、進むと正面に拝殿が現れます。


            三尾神社


            とっても重厚で、綺麗な拝殿ですね。


            境内は、それほど広くはないのですが、それが逆に、この拝殿を際立たせているように思いました。


            まずは、拝殿を守っている狛犬です。


            三尾神社


            三尾神社


            こちらも、ウサギかと思いきや、通常の狛犬です。


            下の狛犬なんかが分かりやすいと思いますが、とても優しい表情をしていますね。


            ウサギの神社にぴったりな狛犬君だと思いました。


            さらに、拝殿の前には、1対のウサギさんが居ます。


            三尾神社


            こちら、「めおと兎」と言うそうです。


            名前の通り、仲良く2羽で並んでいます。


            夫婦円満、恋愛成就に効き目がありそうです。


            さらに、拝殿から、先を見てみます。


            三尾神社


            奥には、とても立派な本殿が見えます。


            この本殿、なんと室町時代に建てられた建物とのこと。


            凄いですよね〜。


            コマちゃんを、もっと身近で見てみたかったです。






            拝殿の脇には、稲荷神社がありました。


            三尾神社


            また、そのほかに、日御前神社(ひのごぜんじんじゃ)があります。


            三尾神社


            この神社には、神霊石があり、子供の病気に御利益があると言われています。


            神霊石が朝瓜の形をしていることから、参拝者は、朝瓜に子供の名前を書いて、お供えをする風習があります。






            また、この神社、本当にいたるところにウサギさんが居ます。


            たとえば、こんな所です。


            三尾神社


            はい、瓦屋根もです。


            みなさんも、色々とウサギさんを探してみてください。


            まだまだ、いっぱい見つかると思いますよ!!






            神の使いのうさぎさんが、いっぱい祀られている三尾神社。


            ぜひ、お参りくださいませ。



            三尾神社 御朱印


            三尾


            JUGEMテーマ:神社仏閣
             

            日本初の時計を作った 近江神宮

            0
              御祭神 天智天皇(てんじてんのう)





              近江神宮は、皇紀2600年を記念して作られた神社です。


              近江神宮ホームページ


              天智天皇が、この土地に近江京を作ったことにより、祭神として祀っています。






              今回の旅は、車での移動でなかったので、京都駅から電車を乗り継ぎ、湖西線の大津京駅からあるいて参拝しました。


              駅からは、歩いて15分〜20分ぐらいでしょうか??


              道は一本道なので、分かりやすいと思います。


              車の方は、二の鳥居のすぐそばまで、車で行くことができます。






              駅から道を歩いていきますと、一の鳥居が見えてきます。


              近江神宮


              この写真、鳥居の奥に人がいるのが分かりますでしょうか??


              とても大きく立派な鳥居になります。


              そして、鳥居を抜けると、鎮守の森が続きます。


              近江神宮


              周りが緑に囲まれていて、本当に気持ちのよい参道です。


              拝殿にたどり着く前に、森の中を散歩していると、とても心が安らぎますよね。


              それなので、このような参道は大好きです!!






              さらに、進んでいきますと、二の鳥居が見えてきます。


              近江神宮


              木々の中に、大きな鳥居が立っている姿は、とても爽快でですね。


              周りの木は、モミジでしょうか??


              紅葉のときは綺麗なんでしょうね〜。


              紅葉に染まったときに、このアングルから、二の鳥居を見てみたいですね。






              更に進んでいきますと、手水舎が現れます。


              駐車場もこの横にあり、車で参拝される方は、こちらからの参拝になります。



              近江神宮



              とても立派な一枚岩の手水舎ですね。



              近江神宮


              こちらにいる龍も、格好良かったので、1枚写真を撮ってみました。






              体を清めて、更に進んでいきましょう。


              すると、目の前に楼門が見えてきます。



              近江神宮


              朱色が、とっても綺麗な楼門ですね。


              その綺麗さに、見とれてしまいます。


              反対側からも、どうぞ!!


              近江神宮


              この綺麗な朱色の楼門をみると、神宮に来たなという感じになります。


              下からこの楼門を眺めると、その雰囲気、迫力に圧倒されます。






              境内に入ると、他の神社にはなかなか無い変わったものがあることに気が付きます。


              そのあるものとは何かと言いますと、「時計」です。


              実は、近江神宮は、漏刻(ろうこく)と呼ばれる水時計を日本で初めて作った場所なのです。


              そのことで、世界的に有名になっています。


              まずは、オメガ社寄贈の漏刻です。


              近江神宮


              水の流れで時を読み取る、水時計です。


              西暦671年に、はじめてこの漏刻を作り、国民に時を知らせたとされています。


              これは、その当時のものを再現したものと言われています。


              時計と言うよりも、庭園という感じがして、これが時計なのかと思ってしまいます。


              自然との調和が、とても良いですね。






              そして、次に目を引きますのが、ロレックス社寄贈の古代中国の火時計です。



              近江神宮


              さすが中国の火時計、日本の物とは、ちょっと違った感性で作られているのが、よくわかりますよね。


              中を見てみると、こんな風になっています。




              近江神宮



              この火時計の使い方ですが、写真のように龍の背中に糸につるした鉄球をつけておきます。


              そして、糸の下には線香が置いてあり、燃やしていくと、線香の炎が糸を焼き切り、鉄球が落ちて銅鑼がなり、時を知らせるというものです。


              時刻通りに鉄球が落ちて、時を知らせることができるように、鉄球の間隔を調整していきます。


              火時計の番人は、まさにプロフェッショナルですね!!


              ピッタリな時間ではないものの、昔の人の知恵と工夫を感じますね。






              さて、進んでいきましょう。


              さらに進んでいきますと、外拝殿が見えてきます。



              近江神宮



              先程の朱色の建物とは、一変してとてもシックな建物になります。


              この外拝殿を守っている狛犬君たちです。



              近江神宮


              近江神宮



              とっても強そうな感じがしますね。


              この狛犬君たちは、大理石で出来ています。


              さすがは、神宮ですね。


              さて、外拝殿から見た拝殿です。


              近江神宮


              とても清潔な感じで、外界とは、違った空気が流れているのを感じます。


              その雰囲気に、立ち止まって拝殿を眺めているだけで、心が安らかになり、浄化されていくのを感じました。






              外拝殿にて、参拝がすみましたら、ぜひ、右手の道を進んでみてください。


              近江神宮


              進んでいきますと、左手に社が見えてきます。


              近江神宮



              こちらは、栖松遥拝殿(せいしょうようはいでん)と言います。


              こちらは、大正天皇の聖旨に依り有栖川宮の祭祀を継承された高松宮宣仁親王が、日々礼拝なされていた御霊屋です。


              現在は、こちらにお移しされています。


              ぜひ、こちらにもお参りいただければと思います。


              また、こちらを守るコマちゃんです。



              近江神宮


              一体のみしか見つかりませんでした。


              相方は、いずこに・・・・。






              日本初の時計の発祥の地である、近江神宮。


              ぜひ、お参りくださいませ。



              近江神宮 御朱印


              近江神宮



              JUGEMテーマ:神社仏閣


              PR

              categories

              profile

              search this site.

              mobile

              qrcode

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM